「副業でブログを始めたい」と思っている方も多いと思いますが、GoogleAdSenseとアフィリエイトはどちらがおすすめなのでしょうか?
今回は、ブログを始めるにあたって、それぞれの特徴を解説します。
まず、それぞれどんな特徴があるのでしょうか?
GoogleAdSenseから説明していきますね。
GoogleAdSenseは、ブログにGoogleの広告を貼って、その広告がクリックされる毎に、収益が発生するというものです。
1クリックあたりの単価は低く、「PVに比例して収益が伸びていく」というのが特徴です。
一方で、アフィリエイトは、ブログでアフィリエイトの対象の「商品」を紹介します。
そして、そのブログからその商品がクリックされて、購入まで至った場合に、報酬が発生するものです。
このアフィリエイトは一成約あたりの単価は高く、1000円~3万円のものまであります。
では、副業として始めたい初心者の方におすすめなのはどちらなのでしょうか?
これは、はっきり言いますね。「アフィリエイト」です。
理由について説明していきます。
まず、アフィリエイトはPV数が少なくても、成果につながれば、莫大な利益になります。
机上の空論ですが、例えば1PVでも、1成約があった場合は3万の収益が出る可能性もあるということです。
一方で、AdSenseで収入を得ていくためには、多くのPV数が必要になり、少ないPVでは稼げません。
副業でブログをやる方は、ブログに割ける時間があまりないですよね。
最初の間は、ブログのアクセスの伸びは悪いと思います。
毎日毎日ブログに時間を割いているのに、全く伸びない。
そんな中で、AdSenseの少ない収益で、モチベーションが保てるでしょうか?
おそらく、厳しいと思います。
しかし、アフィリエイトならば、少ないPVでも高い収益を出す可能性があり、実際に収益が出た時には「ブログは稼げる」ということを実感でき、モチベーションにも繋がりやすいです。
毎日ブログを書いている努力が報われたことを「数字」で実感しやすいのです。
では、AdSenseに優位性がないのかといえば、そうではありません。
PV数が上がってきて、10万PV、100万PVとなってくると、AdSenseでも毎月数十万ものお金を稼げます。
ですが、それはPVが上がってきた時の場合の話であり、初心者の皆さんにとっては、あまり関係のない話です。
なので、初心者の間や副業でやろうとしている方にはアフィリエイトがおすすめです。
今回は、GoogleAdSenseとアフィリエイトの違いについて解説しました。
それぞれの特徴を理解して、適切なものを使ってみてくださいね。
参考になれば幸いです。